
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 9月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |

八重洲で勉強会
学会 in tokyo disney resort
先日、歯科保存学会が東京ディズニーリゾートで行われました。(厳密には、隣のホテルで)
舞浜駅の一部では、震災のときの液状化現象で、地面が波を打っていました。
早く復旧できると良いですね。
久しぶりにお会いした先輩方もいて、有意義な時間を過ごすことができました。
次回の学会は、秋に大阪の予定です。(美味しいお好み焼き食べるぞ )
学会会場にて
口腔癌って?
本日、埼玉県歯科医師会主催の勉強会に行って来ました。
テーマは、「口腔癌」です。
口の中にも当然、癌はできます。
少し専門的になりますが、悪性腫瘍と呼ばれるもののひとつが癌です。
悪性腫瘍には、骨にできるものである骨肉腫や、血液にできるものである白血病などがあります。
その中で、上皮組織(ヒトの表面を覆っている組織)にできるものが、癌なのです。
口腔癌は、上皮組織のある歯肉や舌に比較的多いのです。しかし、口腔癌は、まだ一般的な認識が低いのが現実です。
口腔癌の特徴は、直に目で確認することが可能であることです。
口の中に、何か気になることがある場合には、かかりつけの歯医者さんに早めに相談するようにしましょう。
審美歯科
先日、渋谷まで審美歯科の勉強会に行ってきました。
母校の奥羽大学歯学部同窓会が主催する卒後研修セミナーです。
講演に先立って、大震災で亡くなられた方々に対する黙とうが行われました。
その後、大学の被災状況の説明があり、まだ通常の診療体制ができないとのことでした。
講演内容は、高橋 登先生による「予知性の高い審美修復のために」というものでした。
普段、何気なく行っている虫歯治療を、いかに天然の歯に近づけて行うかなど大変興味深いものでした。
改めて、歯科治療の奥深さを認識させられた一日でした。
最後に、福島県で生活している先生方は、福島原発の影響で不安な毎日を送られているとのことです。
しかし、このような状況下でも、復興に向けて毎日、粛々と診療をされているとのことです。
逆に、私自身が勇気付けられたような気がします。